おりものとは膣や子宮からの分泌物のことで、女性の90%にみられます。他人と比べることができないため、誰にも相談できずに悩んでいる方が多いようです。
悩んでいる間に症状が悪化することもあり、早めに医師に相談しましょう。
アクセス
■JR山手線でお越しの場合
大塚駅改札口(一つのみ)を出たら左にお進みいただくと(北口)、みずほ銀行、スターバックスの入っているビルがありその7階になります。改札からビル入口までは徒歩約30秒ほどです。
■都営荒川線でお越しの場合
大塚駅前停留所から徒歩1分です。
スマートフォンサイト
http://www.yamateladies.jp/

携帯サイト
http://www.yamateladies.jp/i/

おりもの・ただれ
おりもの・ただれ
正常なおりもの
正常なおりものとは、無色透明あるいは白色で、無臭、当然かゆみや痛みはないものです。下着やナプキンにつくと多少黄色っぽくなることもあります。
おりものは体調や月経の時期によっても変化します。月経前は排卵期ほどではないにしてもおりもの量が増えますが、病気ではありません。
排卵期になると、透明に近い粘液状のおりものが増え、精子の侵入を助ける働きをします。排卵期出血といって、少量の出血が混じることもあります。月経直後はおりものは少なくなります。
異常なおりもの
正常なおりものとは、無色透明あるいは白色で、無臭、当然かゆみや痛みはないものです。異常なおりものとは、色や量、においが正常でないもので、外壁部のかゆみや痛みを伴います。
膣内への異物の侵入やタンポンの抜き忘れ、子宮内に避妊具を付けたことや子宮頚びらん、細菌やカビ、ウイルスの感染など、おりものの異常には様々な原因が考えられます。
水っぽくて白い、さらさらしていて量が多い | 胃腸が弱り、体がむくんでいる状態 |
おりものに透明感がなく、足腰がだるい | 腎臓が弱っている状態 |
黄色く粘性があり、におい・かゆみがある | 免疫力が弱り雑菌が増殖している状態 |
赤っぽく、若干においがある | ストレス過多の状態 |
白色でおりものが酒粘状、クリーム状のようにぼろぼろとしている状態。 |
○カンジダ症 ○子宮膣部びらん ○子宮頚管炎 |
濃い黄白色・黄色・緑色 ※おりものに白血球や細菌が多く混入しているために起こる状態です |
○子宮膣部びらん ○老人性膣炎 ○子宮内膜炎 ○卵管炎 ○細菌性膣炎 ○淋病 ○子宮頚管炎 ○トリコモナス膣炎 |
茶褐色、または赤色 ※おりものに血が混じっている可能性のある状態です |
○子宮体ガン ○子宮頸ガン ○子宮頚管ポリープ ○細菌性膣炎 ○着床出血 ○排卵期出血 |