外陰部・肛門周囲に鶏のとさかのような突起(イボ)状のものなど隆起性病変ができます。初期には痛みがないことが多く、かゆみをおぼえる事があります。
進行するとこの突起物が増え、全体的に腫れてくることもあります。このころになると、痛みが出ることがあります。
アクセス
■JR山手線でお越しの場合
大塚駅改札口(一つのみ)を出たら左にお進みいただくと(北口)、みずほ銀行、スターバックスの入っているビルがありその7階になります。改札からビル入口までは徒歩約30秒ほどです。
■都営荒川線でお越しの場合
大塚駅前停留所から徒歩1分です。
スマートフォンサイト
http://www.yamateladies.jp/

携帯サイト
http://www.yamateladies.jp/i/

尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマ
一般的な症状
検査
病理検査という方法もありますが、ほとんどは肉眼で判別が付きます。どれくらい進んでいるのかは内診やこれらの検査の後、CTやMRI、病理検査などで調べます。
治療方法
当院では主に薬の塗布によって治療します。治療法による再発率には差がないという報告もあります。レーザーや電気メスによる焼灼、液体窒素を使うこともあります。
いずれの方法でも何回かの通院が必要になります。再発することが少なくないため、完全に直るまで根気強く治療しましょう。また、同時期にパートナーの方の診察、治療が必要なことがあります。
感染症の概要
ヒトパピローマウィルス(6、11型)が原因のSTDです。
膣前庭乳頭症
尖圭コンジローマとよく間違われるものです。良性の変化で、STDとは関係ありません。
基本的には治療する必要はありません。区別がつかない時は受診して医師に確認してもらいましょう。